子育てを支えるプロジェクト
熊本の街中に
【子育てを支える無料のキッズスペース】
をつくりたい
必ず成立してほしいクラウドファンディングがあるので紹介します。
リンクぜひ見てみてください。
立ち上げたきっかけや想いなどプロジェクトについて載ってるんですが、私はすごく共感しまして。
"子供にとって最高の教育は輝いてる親の姿を見せる事"
私もまだ母になって4年半ぐらいですが
生きづらさというと大袈裟だけど、なんだかなぁって感じることがありました。
社会から取り残されるような感覚とか。懐
何をするにも家族にお伺いを立てて
"このくらいだったらしてもいいよ"って許可が必要...みたいな。(誰かが悪いという話ではなくね。その時のメンタルがそう思わせるのかもしれないし。)
私がヨガ講師になったのは産後で、それはもちろん家族の協力なしには実現しなかったことで感謝しています。
ただね、色んなところで
"お母さんなんだから"
っていうの、でてきません?笑
息子が大きくなってからすればいいじゃん。
今する必要あるの?
ママがいいって言うんだからしょうがない
なんての。
そんな言葉を発する本人に悪気は無いと思います。価値観の違いとかなんとかもある。
"普通"って、生きていた環境によっても全然違う。
でもなんだか常に罪悪感。悪いことしてないのに...みたいな。
したいことしたって楽しめない。。
"子供にとって最高の教育は輝いてる親の姿を見せる事"
って、全く同じ言葉ではないけど
ヨガ、チャクラ、心理、ホロスコープ...
自分と向き合う中で何度も聞いたフレーズ。
きっとそうなんだろうって信じてる。
でもまだ信じきれてないような感じ。
実感するための行動ができずにいる。
"子を付き合わせてまで自分のしたいことをするなんて..."
的な感覚に至るのは自尊心なり自分の内面の問題であって、そういう感覚に陥ってしまう自分の心と向き合い変容するっていうのが根本の解決になると思う。
しかし現状そういう気持ちにはなれないって人もいるだろう。
子どもがつまらなそうなのに付き合わすとか
YouTubeやゲームで凌ぐとか、できればしたくない。
そんな時にもし今回のプロジェクトに載っているようなキッズスペースがあったとしたら。大人の場所に居させるのとは全然ちがうかなと。
子どもが楽しむことで親も安心して楽しむ。
親が楽しんでる姿を見て子が幸せを感じる、成長する。
そんな子の姿を見て、輝いてる親の姿を見せることが良い教育につながると実感することができれば、親の思考、心の在り方が変わって、その後の行動も変わるんじゃないかな。
そんな良い循環が生まれるのでは、と。
このプロジェクトってかなり根気強く、情熱を持って行動しないと良い形で実現するのは難しいし、続けることができないと思うんですね。特に続けるためには多くの人が関わる必要があるとおもいます。
プロジェクトの発起人である岩﨑さん、根気強く情熱を持って行動して引っ張ってくれそうですよ。乗ってみるのはいかがかと。
やらなければずっとゼロだしね。
人づてに話を聞いて、素敵なプロジェクトだな〜と思っていたらなんと息子の幼稚園のお友達のお父さん!ご夫婦ともに素敵な方です。娘超可愛い。進級したらクラス違って本気でショックだった、私が(笑)
いつかスタジオも使わせてもらえたらいいな〜なんて思ってるので、もしその時がきたら、ブログを最後まで見てくれたあなた!受けにきてくださいね☺︎
0コメント