ジュースクレンズ
今日は天気がよくて気持ちがいい熊本です。
更新しようと思っていたブログ、月の半ばにするはずがもう月末...。一つの記事を書くのにかなり時間がかかってしまうので、今年は文章力も身につけたい。
今年のお正月はコロナ禍ということもあり例年に比べておうち時間が長くて、ダラダラ過ごしたり食べすぎたりした方多かったんじゃないでしょうか?
私は子どもがまだ小さいということもあり、そうマイペースには過ごせなかったけど、いつもよりダラダラ過ごしたし、食生活はかなり乱れました。
お餅が大好物で、特にお雑煮のお餅が最高に好きなのでお正月は食べすぎます。喪中だし、お節料理も食べないし...っていってもお雑煮はしっかり作ってもらって、食べました(笑)
と、まあ例年食べすぎて荒れに荒れる私のお腹...のことを考えて、今年は最初の連休でジュースクレンズとヨガのリトリート(オンライン)に参加しました!
ジュースクレンズ初体験だったので、ザックリ記録と感想を。
ちなみに体重は測ってないです。
以前酵素ドリンクを飲むファスティングをしたことがあるんですが、その時もすぐ測るのを忘れてたので(その時のこともブログに載せようと思いながら時は過ぎ...)、今回は体感を大事にしようということで。
宮脇紫穂先生(福岡でmysore fukuokaというヨガスタジオやDEEP GREEN FUKUOKAというジュース屋、宮崎でもスタジオを持っているアシュタンガヨガの先生でモデルでDJで...みたいなスペシャルな方。しかも美人。)が主催されたリトリートに参加しました。
DEEP GREEN FUKUOKAのジュース・お粥・スープ・スムージーが必要量送られてきまして、オンラインで説明、ヨガや瞑想、ディスカッションなど行う3日間。
1月9日 準備の日
1月10日 クレンズの日
1月11日 回復の日
オンラインのクラスなどは合計で8回あったんですが、私は実際に参加できたのは2回で、その他は動画を視聴する形で参加させてもらいました。
まず準備食の日に梅がゆを食べたんですが、食べた後に少し胃がムカムカするような感じに。耐えられない程のものではなかったけど、食べる前に梅がゆを想像したら、今酸っぱいのを欲しくないなってうっすら思ったのは、そういうことだったのか?
クレンズの日は、飲むジュースが沢山あって空腹はさほど感じなかった。夜になって少し空腹を感じたのと、夕方以降の眠気がひどくて、息子と風呂に入りながら寝そうに...笑
これ、DEEP GREENという名前がついてるんですが、甘味が無いということで飲めるかな…と思ったら、飲めました!でも苦手だった。本当にそれぞれの味がしっかりしてジュースとしてすごく美味しいんだなって思ったけど、私は苦手な野菜(味というよりも匂いが苦手なやつ)が入っていたので、頑張って飲んだ。リトリートじゃなく1人でやってたらもしかしたら途中で飲むのやめてたかも...?なんて思いながら。
その他は想像してたより甘いと思ったものもあったし、私は飲めないものは無かったかな。
素材の味、香りがギュッと凝縮されていてしっかりあるんで、よっぽど苦手な素材が入ってるのは飲めないこともあるかもしれない。。
回復の日は、ジュースが2本残っていたのでそれを午前中に飲み、回復食は特に問題なく。以前ファスティングをしたときは、回復食を1食摂った後の空腹感がとにかくすごくて、次のご飯を早めに食べようと思いながらも子どもの世話やらで遅くなって、食べる頃には気分が悪く食べるの途中でやめてとりあえず寝る、なんてことしたんで、スムーズにいってよかった!(ファスティングの時とは日程違うし比べるもんではないけど。)
全体を通しては、下腹部の重ったるいのが無くなってお腹が薄くスッキリして快適だけど、スタミナはなく省エネ運転のような感じ。激しい運動はできないというか。メンタルも激しいアップダウンは無いけど、少しぼーっとするような時も。動画を見ながらヨガするのにヒィヒィいって(そんな動き激しくないのに)、約25kgの息子を抱っこして歩くのはしんどかった。。
今回クレンズの日は1日だったけど、クレンズの期間を2〜3日と長くするとまた違った感覚を得られるそう!機会があればやってみたい。今回の日程が日常の負担にならない程度で取り入れやすい気はするけど☺︎
ジュースやスムージーに使っているお野菜など材料、機械の話、作る工程、家庭で作る際のポイント、サプリメントやCBDの話、、質問1つに対しての答えも丁寧で、一つの質問で多くのことを知れて、動画を見たあとに質問したいことあったらどうしようと思っていたけど、そんなこともなく。
少し話がそれるけど、前回のファスティングをしてよかった!って一番思ったことはコーヒーを全く飲まずに10日以上過ごせたことでした。
大人になってから最近までコーヒーを飲まない日って、あっても1日。あ、産後入院してる間は1週間ぐらいあったか。以前は煙草を吸っていたので煙草とブラックコーヒーのセットで毎日を過ごしていて。(自他共に認めるヘビースモーカーで、何があっても煙草をやめることはないだろうと自分で思っていたし、多分周りもそう思ってたと思う。やめたって言った時の皆のリアクションが面白かった笑)
煙草をやめた後もコーヒーは一日中飲んでいて、分子栄養学の講座を受けたときにコーヒーを抜いてみるっていうのを聞いた後も、2日も経てばなんとなく癖で飲んじゃってる、みたいな。
飲み物=コーヒーって感じだったかな。
それがファスティングの時はさっと抜けて、あれ?案外すんなりだなって。どうしてもの時用にカフェインレスとか準備してたけど、一杯飲むとまた飲みたくなるだろうからやめとこってなって結局飲まなかったし。
で、前回のファスティングを終えてからコーヒー飲む量をかなり減らしたからか、今回のクレンズ期間はよりスムーズで、頭痛がおこることもなく過ごせた。
ファスティングとジュースクレンズをして同じように思うことは、準備食や回復食のように身体にに負担が少なく消化できるもので栄養を摂れる食事を日頃から取り入れるとか、ダラダラと寝る前まで食べないとか、食材を意識的に選ぶとか、調味料や油、日頃当たり前に使ってるものを見直すとか、そういう小さなことを日々やるっていうのが一番大事だよなってこと。日常に負担なく続けられる一番の方法でもあるし。...っていうの、分子栄養学の講座でも聞いたな〜、っていうのも思い出し、まさにそれよねっていうのを感じた。結局そこ笑
日々の生活を変えるのは難しいって人はこういう機会を設けることで、食事など日頃の過ごし方についてより意識的になっていいかも。
そして良い状態を知ると、良い状態でいるためにできることをしようという気持ちになるから、少しずつ変えていくっていうのも難しくなるなるかな。
一度試してみると、また違った世界が広がるかも。なんだってやってみるもんだ。
体験を通して自分の中に落ちたり、一見違うことをしているようで突然自分の中で繋がったり。
毎度ながら、今回も良い経験でした!
皆さんも機会があれば是非。
最後まで読んでいただきありがとうございます。よい一日を☺︎
今日のお空〜♪
0コメント